DTMが学べる音楽教室
DTMで音楽をはじめませんか?
当DTM教室「Hamya's music school」は、埼玉県狭山市を拠点に、初心者から経験者まで幅広い方々に音楽制作の魅力を伝える場を提供しています。
DTMとはDesk Top Musicの略称で、パソコンと音楽ソフトを使って作曲・編曲・録音・ミックスなどを行う現代的な音楽制作方法です。
近年ではYouTubeやSNSでの音楽配信が身近になり、「自分の曲を作りたい」と作曲に関心を寄せる人が増えています。しかし、いざ始めようと思っても「楽譜が読めない」「パソコンに弱い」「機材の選び方がわからない」といった壁にぶつかる初心者は少なくありません。当DTM教室では、そんな初心者の方々が安心して音楽を始められるように、ゼロから学べるコースをご用意しています。
音大卒の現役作曲家講師がマンツーマンで指導し、基本的な楽典やリズム感の育成から、Cubaseを使った実践的な作曲まで段階的にサポート。埼玉でDTM教室をお探しの方にとって、「気軽に通えて本格的に学べる」環境を整えています。将来、作品を披露する場に出た時に、自信を持って「私は音楽を学んできました」と言えるような、本物の音楽体験へと変えていく。それが当DTM教室の使命です。
レッスンの流れ
当DTM教室のレッスンは、入会金なしで全コース1回60分都度払いのため、初心者の方も安心して学べます。パソコン操作や楽譜の知識に自信がなくても、無理なくステップアップできるのが特長です。音大卒の講師がマンツーマンで対応し、4つの流れに沿って進めることで、基礎から応用まで自然に身につけられます。埼玉でDTM教室を探している初心者の方にとって、「自分のペースで音楽を学べる」安心感が得られる内容です。
STEP1. ヒアリング
レッスンの最初に行うのは、丁寧なヒアリングです。生徒様一人ひとりの音楽経験や学びたい目的を詳しく伺います。例えば「趣味でオリジナル曲を作りたい」「将来は音楽関係の仕事を目指したい」「楽譜が読めないけど興味がある」といった希望を共有していただき、その内容をもとに最適なコースをおすすめします。初心者にとっては「何から始めれば良いのか分からない」ことが一番の不安ですが、プロを目指す方にも当DTM教室ではヒアリングを通して不安を解消し、一歩踏み出しやすい環境を整えています。埼玉で「自分に合ったDTM教室を選びたい」と思う方はどんなことでもご相談ください。
STEP2. 曲のイメージを決める
ヒアリングの内容を踏まえ、次に取り組む曲のイメージを一緒に決めていきます。クラシックやポップスといったスタンダードなジャンルはもちろん、映画音楽やゲーム音楽など、幅広いジャンルに対応可能です。初心者にとって「自分の音楽をどう形にすればいいか」は悩みやすい部分ですが、当DTM教室では講師が丁寧に方向性を示すため安心です。
埼玉にある他のDTM教室でもなかなか対応しきれない部分まで掘り下げ、生徒が「こういう音を作りたい」という具体的なビジョンを持てるよう導きます。イメージを定めることで、初心者でも学びの目標が明確になり、モチベーションが高まります。
STEP3. 制作開始
実際にCubaseを使いながら音楽制作をスタートします。初心者でも無理なく学べるように、リズムの組み立て方、コード進行の作り方、音色の選び方などをステップごとに丁寧に解説。いきなり難しい内容に進むのではなく、基礎を繰り返しながら少しずつ実践へ移行するので、理解が深まります。埼玉で「本格的なDTMを学びたい」と考えている初心者の方も、実際に音を出して体感することで「音楽を作る楽しさ」を実感できます。制作の過程そのものが学びになり、完成に近づく達成感は大きな自信につながります。
STEP4. 振り返り
最後に、制作した曲を講師と一緒に振り返ります。完成度を高めるために改善点を確認するだけでなく、「なぜこのコードを選んだのか」「どうすればもっと良い表現になるか」といった音楽的な思考力を育てることを重視しています。初心者にありがちな「操作を覚えるだけ」で終わらず、次のステップへつながる理解が深まるのが当DTM教室の強みです。初心者の方でも、継続するうちに「自分の曲を作れる」という自信を得られるようサポートいたします。こうした振り返りを繰り返すことで、初心者から経験者まで着実にレベルアップできます。
現役作曲家による楽曲制作も承ります
当DTM教室では、単なるレッスンだけでなく、講師による楽曲制作依頼も受け付けています。「結婚式用のオリジナル曲を作りたい」「趣味で作った歌を形にしたい」といったニーズに応じて、埼玉在住の作曲家講師が丁寧にヒアリングを行い、世界に一つだけの楽曲を仕上げます。